ヒアルロン酸とは???
ヒアルロン酸自体は栄養素ではありませんが、全身の細胞に栄養素や酸素を運び、全身の組織に潤いと弾力性を与える役割をしています。ヒアルロン酸には重さの6000倍もの水を保つ力があります。

人間の体でヒアルロン酸が最も多く含まれているのは、関節液・眼球ガラス体・皮膚・臍帯です。これらの部位でヒアルロン酸が不足してくると、関節炎・老眼・皮膚の乾燥などの現象がみられるようになります。

ヒアルロン酸は、大きい分子なので食事から摂取することは難しいようですが、1日の摂取量の目安は20〜40代で250〜400mg/日、40代以上は400mg以上とされています。

ヒアルロン酸を含む食品
   ニワトリのトサカ・海草のぬめっている部分・魚の目玉・豚の足・さめの軟骨・フカヒレなど。
   →普段の食卓ではなかなか食べることのない食品に含まれているので、日常的に摂取することは困難ですね。そのため現在ではサプリメントなどを利用して、ヒアルロン酸不足を補う人が増えてきているのです。

風邪のウイルスは、まず喉や鼻から侵入します。喉や鼻には粘膜があり、ウイルスの侵入を防いでいるので、本来、簡単には侵入することができません。
この粘膜が免疫力を失ってしまうと、風邪をひいてしまうのです。
低下した免疫機能を少しでも改善するためにオススメなのがビタミンCです。

風邪をひいてしまった時に摂取したビタミンCは、タンパク質の生成を促進したり、ウイルスによって荒れた細胞の修復をしてくれます。
風邪予防にもビタミンCは重要ですが、風邪をひいた時こそ積極的に摂取するといいでしょう。

通常のビタミンC所要量は1日100mg。風邪をひいた時は250mg〜500mgは摂取するようにしましょう。食べ物だけから摂取しようと思えば、かなりの量を食べなければなりませんので、サプリメントなどで補いましょう。

一度に摂取するよりも、毎食後に小分けして摂取する方がより効果的です!

イソフラボンは最近女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで注目されています。
 ・女性ホルモン不足による更年期障害
 ・閉経後の骨粗鬆症
 ・美白作用、保湿性の向上といった肌の美容効果
このような女性ホルモン作用が期待できます。

食品安全委員会の『大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方』では、1日あたりの大豆イソフラボンの摂取目安量の上限を70〜75mgとし、サプリメントや特定保健食品などで摂取する量はは1日あたり30mgまでが望ましいとされています。大豆イソフラボンのみを過剰に摂取すると、女性ホルモンのバランスが崩れる可能性があります。

各種大豆食品100g中の大豆イソフラボン含有量(換算値)
 ・大豆・・・140.4mg     ・おから・・・10.5mg
 ・煮大豆・・・72.1mg     ・納豆・・・73.5mg
 ・炒り大豆・・・200.7mg   ・みそ・・・49.7mg
 ・きな粉・・・266.2mg    ・しょうゆ・・・0.9mg
 ・豆腐・・・20.3mg      ・豆乳・・・24.8mg

◎水虫かどうか不安な方は、医師の診断を受けましょう。
水虫かどうかの判断は、皮膚科のドクターでも判断しかねる程。皮膚科では、顕微鏡で白癬菌を確認することが診断のポイントになります。
水虫の方が家族にいる方は、一度受診されることをおすすめします。また、水虫以外にも似たような症状があるので医師に相談しましょう。
爪水虫の患者様は、塗り薬では治療が困難ですが、飲み薬により治療することができます。飲み薬については、医師に相談されて下さい。

◎水虫の治療は1日も欠かしてはいけません!!
<水虫の塗り方>
  ?少なくとも1ヶ月は根気よく塗り続けましょう。
   かゆい時だけ塗ったり、少しよくなったら止めるなど、このような使い方では角質層    の深い所に住む白癬菌を絶滅することは不可能です。
  ?お風呂上りには必ず塗りましょう。皮膚が柔らかくなり、お薬が浸透しやすくなります。
  ?患部だけに塗るのではなく、外側から内側に向かって大きく円を描くように塗りましょう。広範囲に塗りましょう。

◎水虫にならないための予防法と水虫の方が気をつけること!!
<まずは、家庭内での感染を防ぎましょう>
・室内の掃除をこまめにしましょう。
・バスマットは毎日洗い、しっかりと乾いたものを使用しましょう。
・スリッパやサンダルは共有せずに自分専用のものを使用し、こまめに洗うようにしましょう。
・爪切りを共有、貸し借りをしないようにしましょう。
・患部を毎日洗いましょう。
・洗った後は、しっかりと乾かしましょう。(ドライヤーの冷風はおすすめです!)
・靴や靴下は通気性のよいものを使用しましょう。

※民間療法ではよくならないので試さないようにしましょう。
にんにくをすり込んだり、酢を塗ったりしても効果はありません。

◎角質層ははがれ落ちるのにどれくらいかかるの??
古くなった角質層はアカとなってはがれ落ちるようになっていて、約1ヶ月周期で新しく生まれかわります。この場所に水虫の白癬菌が住みついているので正しく治療さえすれば、水虫は最短約1ヶ月(4週間)で治る病気ということになります。
徹底的に治すためには、あと1ヶ月は治療を続ける事をおすすめします。
爪水虫に関しては、爪が完全に生まれ変わるのに手で約6ヶ月、足で約半年かかります。

◎水虫はなぜ足の裏に出来るの??
角質層は人の皮膚のいたるところにあるので、どこに水虫が住みついても不思議はありません。
しかし、足の裏には数mmもの角質層があります。その為、水虫は角質層が特に厚い足の裏を住処にするのです。

◎水虫は家族にも感染します!!
家族に水虫患者がいれば感染の可能性があります。
<感染が考えられるところ>
バスマット スリッパ 床 畳 絨毯 など

患部からはがれ落ち、皮膚に付着した白癬菌は、床などに落ちているごみやほこりの中でそのまま生き続け風呂上りに皮膚に付着し、感染します。