ヒアルロン酸とは??? ヒアルロン酸自体は栄養素ではありませんが、全身の細胞に栄養素や酸素を運び、全身の組織に潤いと弾力性を与える役割をしています。ヒアルロン酸には重さの6000倍もの水を保つ力があります。人間の体でヒアルロン酸が最も多く含…

風邪のウイルスは、まず喉や鼻から侵入します。喉や鼻には粘膜があり、ウイルスの侵入を防いでいるので、本来、簡単には侵入することができません。 この粘膜が免疫力を失ってしまうと、風邪をひいてしまうのです。 低下した免疫機能を少しでも改善するため…

イソフラボンは最近女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで注目されています。 ・女性ホルモン不足による更年期障害 ・閉経後の骨粗鬆症 ・美白作用、保湿性の向上といった肌の美容効果 このような女性ホルモン作用が期待できます。食品安全委員…

◎水虫かどうか不安な方は、医師の診断を受けましょう。 水虫かどうかの判断は、皮膚科のドクターでも判断しかねる程。皮膚科では、顕微鏡で白癬菌を確認することが診断のポイントになります。 水虫の方が家族にいる方は、一度受診されることをおすすめします…

◎水虫の治療は1日も欠かしてはいけません!! <水虫の塗り方> ?少なくとも1ヶ月は根気よく塗り続けましょう。 かゆい時だけ塗ったり、少しよくなったら止めるなど、このような使い方では角質層 の深い所に住む白癬菌を絶滅することは不可能です。 ?お風呂上…

◎水虫にならないための予防法と水虫の方が気をつけること!! <まずは、家庭内での感染を防ぎましょう> ・室内の掃除をこまめにしましょう。 ・バスマットは毎日洗い、しっかりと乾いたものを使用しましょう。 ・スリッパやサンダルは共有せずに自分専用のも…

◎角質層ははがれ落ちるのにどれくらいかかるの?? 古くなった角質層はアカとなってはがれ落ちるようになっていて、約1ヶ月周期で新しく生まれかわります。この場所に水虫の白癬菌が住みついているので正しく治療さえすれば、水虫は最短約1ヶ月(4週間)で治…

◎水虫の正体は何??? 水虫とは、足の裏、足の指の間、爪、手のひらにカビが寄生して起こる病気です。 皮膚のいちばん外側の角質層に寄生するカビに「皮膚糸状菌」と呼ばれる種類があります。 その代表の「白癬菌」が、水虫の正体です。 頭部の白癬菌:しらく…

◎どうしても禁煙出来ない方は。。。 一部の医療機関で禁煙治療を保険で受けることが出来ます。 治療内容としては、タバコを吸わずに、テープ剤などの禁煙補助薬の使用でニコチンの離脱症状を和らげることが出来ます。 決意を固めてチャレンジしてみましょう。ニ…

◎喫煙による死亡率増加の例 クモ膜下出血・・・1.8倍 口腔・咽頭がん・・・3.0倍 虚血性心疾患*1・・・1.7倍 肺がん・・・4.5倍 肝臓がん・・・3.1倍◎禁煙するにはコツがあります!! 何度も失敗する事がありますが、あきらめないように。。。 ①禁煙を開始する日を具体的に決める…

◎喫煙は何がいけないの?? タール・一酸化炭素・ニコチンを体内に取り込むことだけでなく、他にも害をもたらします。●タバコを吸うと血管が収縮し、血行が悪くなり、血圧も上昇します。●コラ−ゲンを作るのに必要なビタミンCを体内で消費する為、肌が荒れたり…

まずは、タバコについて知りましょう! ◎タバコに含まれる三大有害物質です ①タール:100種類以上の発ガン物質、毒性物質が含まれています。フィルターに茶色く付着するべっとりとしたもの。 ②一酸化炭素:動脈硬化を促進させたり、酸素を運ぶはたらきのある…

○ お酒を飲むことは悪いことでありません!! 適度にお酒を飲む人は、まったくお酒を飲まない人よりも死亡率が低いことが最近の調査などからわかってきました。【理由】 適量のアルコールは、善玉コレステロールを増やす。また、悪玉コレステロールを抑え、血…

○ お酒を飲むことは悪いことでありません!! 適度にお酒を飲む人は、まったくお酒を飲まない人よりも死亡率が低いことが最近の調査などからわかってきました。【理由】 適量のアルコールは、善玉コレステロールを増やす。また、悪玉コレステロールを抑え、血…

○アルコールの分解経路アルコール摂取⇒胃・小腸から吸収⇒アセトアルデヒドに分解⇒酢酸に分解*1⇒水、二酸化炭素に分解○ お酒を飲みすぎるとどんな病気になるの? 毎日たくさんお酒を飲むことで、肝臓をこわしたり、生活習慣病の原因になります。 とくにこれか…

骨粗鬆症の治療、予防にはカルシムム剤、ビタミンD剤以外、他にもあります。 カルシウム、ビタミンDをしっかり摂っていても尿中にカルシウムが多く排泄されている方などいろいろいらっしゃいます。 尿検査することで診断できます。 詳しくは専門医にご相談…

運動をせずに骨に負荷がかからなければ骨はもろくなるいっぽうです!! (ただし、心臓や肺の病気がないか、また高齢者では関節などに問題がないかなど、医師の診断を受けてから行いましょう。) 高齢の方は、買い物や趣味、体操などできるだけからだを動かす…

カルシウムは1日800mgを目標に!!カルシウムは、食生活の中で唯一不足している栄養素です。 カルシウムの吸収には、ビタミンD、マグネシウムも必要です。○ カルシウムの多い食品 牛乳・乳製品・・・牛乳・チーズ・ヨーグルトなど 大豆・豆製品・・・豆腐・厚揚げ…

骨粗鬆症による骨折の原因には、転倒による確率が高いです。 特に、大腿骨の骨折に関しては、数ヶ月間寝たきりの状態になり、完治するまでとても時間がかかります。 まずは身の回りの整理が必要です!○ ちょっとした段差をなくす○ 電気コードの整理○ 滑りやす…

○運動不足の人:運動して骨に負荷をかけることで骨は強くなります。○偏食、ダイエット:カルシウムは、普通の食事をしていても不足しがちな栄養素です。○女性:出産や閉経などでホルモンバランスが崩れると骨はもろくなります。○塩分のとりすぎ:塩分の多い…

骨粗鬆症とは、カルシウムの不足から骨の密度が減少し、構成する骨がスカスカになり骨折しやすくなる病気です。 骨形成と骨吸収の骨代謝バランスが崩れ、骨を形成しているカルシウムが減少して起こります。 特に閉経後の女性は骨粗鬆症になりやすいので予防…

○骨や歯を形成する。 ○神経や筋肉の興奮に関与する。 ○血液凝固*1に関与する。このように、カルシウムは重要な役割をはたしています。骨の構成成分であるカルシウムは、食事によって摂取され、腸で吸収されて血液中に入り、骨に運ばれ骨が作られます*2。 足…